中学生たちは無事に期末テストも終わり、
みんな、コロナじゃなかったら
思わずハグ♡(。☌ᴗ☌。)したくなるような成績を持ってきてくれました!

成績がすべてではない!とは思いますが、
やはりテスト前に、曜日を変更してまで
テスト準備にきてくれた子たちですから
結果につながっているのは、素直に、よく頑張ったねー₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
と言ってあげたいと思います。

さて、次は、英語が3つもある!高校生たちの番。

一応、土日祝は休み・・・と言いたいところですが
テスト前の振替希望にはなるべく応じてあげたい・・・
というわけで、土曜日、午後はずっとレッスンでした。
明日も明後日も明々後日も、臨時で増えたレッスンですᕙ( ˙-˙ )ᕗ

でも高校生たち、それぞれに英語が3つずつあるので、
テスト前の月は、大体月4回のレッスンが6回とか、8回への
変更希望が出ますΣ(ʘωʘノ)ノ
おかげさまで、普段のゆったり気味のスケジュールが
一気に過密スケジュールに(ˉ ˘ ˉ; )

高校生たちも、やはり、教科書やテキストの音読から入ります。
読んでいるのを聞いていると、その文章を理解できているか
大体わかります。
理解しているこは、ちゃんと、意味の切れ目というか、
切るべきところで、息継ぎが入るんです。
まだ理解できていないと、ただ、お経のような棒読みになります。

ちょっと難ありかなと思うと、全部よんでもらわずに
段落で切って、一旦、意味を確認していきます。

動詞と目的語の関係
前置詞と前置詞の目的語の関係が
よく理解できていない子も多いです。

私の学生時代もそうでしたが、英語は後ろから訳すと言われた弊害が
残っています。
書いてある文章は、まだ後ろから訳せるけど
聞いた文章を後ろからなんて、全部覚えていられるわけはないので、
書いてある文章も、聞いた文章も、すべて前から順に理解していかないとだめです。

その癖をつけてもらうのに、英語を始めたばかりの中学生と
もう後半にさしかかる高校生では時間に差が出ます(๑-﹏-๑)

といっても、高校生だからもう仕方ないなんて言ってられませんよね!

何10回も、目的語だ、他動詞だ、自動詞だ、文型だと
言い続けます。
文法は、話せない理由ではないんですよね、
不自然な文章だったり、100か0かしかない評価の仕方だから
弊害になってしまっているので、やはり話す方法なので必要なんです。

でも、何10回目かで、あっと腑に落ちた顔に変わる時があるんです。
これは、プライベートレッスンだから気づける顔かもしれないなあと思います。
そしたら、それからは問題の数にあたっていけば、
正解率はどんどんあがります。

テストが終わったら夏休み!
うちは、夏だけの夏期講習みたいなのはやっていないのですが、
本気を出してきた受験生たちが、夏休み、倍に増やして
通ってくれるとのこと。
教材の準備に忙しくなります。

中学の英語からやり直したいという子もいます。
急がば回れなので、私もそれに賛成しました( ੭•͈ω•͈)੭

高校英語ももちろんやらないといけないので、
中学の復習は7月中に、
8月は高校英語を主要なものを全部網羅したいと思ってます。

お母さん方の、本人がやっとやる気をだしたので、
応援するだけです!
という連絡も頼もしい( ¯꒳¯ )b✧

みんな、一緒に頑張るよ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ