学生時代以来英語、触れてないな~という方
何から始めましょうか?
街でも職場でもどこでも、英語で話しかけるチャンスがあれば
単語の羅列でも、手振り身振り、イラストなど駆使してでも
伝えたい意思があれば、何とか通じると思います。
全然そんなチャンスがないとか、
間違いだらけの、単語だけ並べた英語では
恥ずかしくて話しかけられない・・・それも日本人らしい理由かもしれません。
何から勉強したらいいですか? と
よく聞かれるんですけど、
日本人は文法ばっかり勉強してるから
全然話せないんだという意見もありますが、
私個人の意見は、文法は必要です。
ただ、テストで評価のしやすい〇か×か出来るような文章は
なかなか実生活では使わないのも本当( ´•̥ו̥` )
なので、私は、実生活で使う文章が載っている文法書で
勉強してもらっています。
学生さんたちは、学校や各種試験、受験等もあり、
日本語に訳すことが必要だったりするので
日本の文法書を使うとなると、どうしても重箱のすみをつつくような
そんな授業になることも少なくないです、残念ながら。°(´∩ω∩`)°。
さて、まず、英単語や熟語の勉強はきりがないです(๑-﹏-๑)
でもほとんどわからなければ、会話にもなりません。
なので、順番としては、中学で習う程度の英単語や熟語の勉強は
発音も含めて、必要だと思います(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
発音は、発音記号が読めると辞書で調べたら発音できるので、
発音記号の勉強も出来ればやったほうがいいと思います。
この2つが出来たら、次は文法に入りましょうᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
え~( ´•д•`; )
そんな声が聞こえてきそうですが、
学生時代わからなかったことがわかれば
かなりすっきりした!と生徒さんの声、続出です₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
文法は英語を話すルールなので
終わりがあります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
ボキャブラリーの勉強は一生続きますが( ٥ ›ω‹ )
自分で1日1時間以上の勉強時間を確保して
テキストを1冊仕上げて、文法を一通り勉強するというパターンの
コーチングの生徒さんには
TOEIC550点程度くらいまでの方は、
Essential Grammar in Use
それ以上の方は、
English Grammar in Use
というどちらもイギリスのケンブリッジの参考書を
お薦めしています。
毎週1回、月4回の生徒さんは、
同じくケンブリッジのテキストや、
興味がありそうな話題の動画などを使って、
発音や言い回し、文法などを勉強しています。
学生さんたちは、その時によって
テスト前ならテスト勉強、
英検前なら英検の勉強、
学生さんでも、勉強は自分でするから
会話の練習をしたいという生徒さんもおられます。
一人一人ゴールが違うので、
やることも違っていいと思っています♡(。☌ᴗ☌。)
楽しくないと続かないですよね(⑅•ᴗ•⑅)
でも、宿題も出しますし、
復習しないと話せるようにはならないと
厳しいことも言います(⑅•͈૦•͈⑅)
1週間に1回のレッスンだけでは
話せるようにはならないです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
でも疲れた日も、モチベーションがあがらない日があるのも
すごくわかります。来た道ですから꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
だから、必ず一緒に頑張ります(ง •̀ω•́)ง
何だか今日は熱くなってしまいました 笑
コメントする