今日、TESOL(Teaching English to Speakers of Other Language)という、
英語を母国語としない人に英語を教えるための方法(英語教授法)の
修了証書をもらうことが出来ました。

4段階あるうちの、まだ一番目のコースなので
まだまだ上はありますが◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
何はともあれ第一歩の

試験に合格٩꒰。•◡•。꒱۶

テキストも試験ももちろん英語なので、
あれ? と思うところも勿論あり(・Д・`)
辞書の力も借りつつヽ(ˇд ˇ;)ノ
無事合格ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
かなり嬉しいです。

さて、今日は、be動詞の過去形について

be動詞の文

<現在形>
He is a teacher.

彼は先生です。

過去を表すにはbe動詞を過去形に変えます。

is, amの過去形 → was
areの過去形 → were

<過去形>
He was a teacher.

彼は先生でした。

<現在形>
I am a soccer player.

私は、サッカー選手です。

<過去形>
I was a soccer player.

私は、サッカー選手でした。

<現在形>
You are a student.

あなたは、生徒です。

<過去形>
You were a student.

あなたは、生徒でした。

<現在形>
They are actors.

彼らは俳優です。

<過去形>
They were actors.

彼らは、俳優でした。

 

疑問文を作る時は、 be動詞(was, were)を文頭に出すんですよね?

Were they actors?

彼らは俳優でしたか?

 

では、否定文は?

否定文は be動詞(was,were)のうしろにnotをつけるんでしたね。

短縮形は wasn’t, weren’t

They weren’t actors.

彼らは俳優ではありませんでした。

 

では、問題ですv(*´∀`*)v

次の文章を英語にしてください。

1. 私はお腹がすいていませんでした。

2. あなたは、昨日、しあわせでしたか?

3. はい、そうでした。

 

 

良かったらLINE公式アカウントから
答えをメッセージくださいヾ(❀╹◡╹)ノ゙

楽しみに待っています(;◔ิд◔ิ) ドキドキ・・・