コロナが流行して、自宅から出なくて済むような
サービスが、急に増えましたね。

私も、教室に来れる距離の生徒さんだけを教えていた対面教室から
一度も直接会ったことのない
オンラインの生徒さんが一気に増えました。

徒歩や自転車、電車やバスで数駅の距離だった生徒さんたちが
新幹線で数時間
はたまた飛行機で時差があるような距離まで
広がりました。

こちらは大雨なのに、
生徒さんのところは快晴だったり
40度を超える暑さだったりと
色んな話が聞けてワクワクドキドキしています。

両方を体験してみて、
対面には対面のよさが
オンラインにはオンラインのよさがあり
又、生徒さんによっても
どちらが合う合わないがあったり
どちらでも大丈夫だと思える生徒さんもわかってきました。

まず、英語やばい!と自分で気づいて
むずかしくても何とかしなくちゃ
と思っている生徒さんはどちらでも大丈夫。

答えがわからないとついこっそり調べちゃう生徒さんは
オンラインには向いてないかも?
こっそりスマホ触ったり
ゲームをしたりして
バレてないと思っている生徒さん
画面越しでも先生は気づいています。

もしかして今習っておられる教室で
注意をされないのは
本人のせいだし
それでもいいかと先生に思われてませんか?
大事なお月謝、無駄になっていませんか?

全然やる気がなくて
対面でもオンラインでも
週に1回の塾では全然成果が出ない生徒さん
英語は毎日コツコツの積み重ねの教科

他にも、クラブやスマホやゲームや他の習い事などなど
忙しくて毎日なんて全然出来ない生徒さん

習慣にするのって難しいんですよね。

そういった生徒さんは、レッスンより
コーチが伴走してくれるコーチングが向いているかもしれません。

お子さん自身が習慣にするのが難しいなら
お金を払っての解決も考えてみてください。

どんどんわからなくなっていく前に
今ここで解決しましょう!